今日で8月も終わり。
明日から9月。
まだまだ厳しい残暑が続いていますが、季節は確実に移り変わっています。

会社の駐車場の脇にあるクズの群落で、オオカマキリ?の幼虫がいました。
終齢幼虫ではないでしょうか?
次の脱皮で成虫へと羽化しそうです。

もう顔つきは大人。
するどい目つきは立派なハンターです。
キリギリスも数を減らし、エンマコオロギの鳴き声が目立ってきました。
秋はもうすぐそこまで来ているようです。
(ガン)
スポンサーサイト
2011.08.31 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 昆虫
夏休みもいよいよ終りですね。
この辺の小学校は二学期制なのですでに昨日から始まっていますが。
さて、先日仕事の下見に行った先でのこと。
カミキリの大好きなT君の指導の下、カクレミノを寄主とするあるカミキリを探していると・・・。

いました!!タテジマカミキリです。
私は初めてお目にかかりました。
幹にしっかりしがみつき、ナマケモノを思い出させる姿です。

結構大きなカミキリでした。
その昆虫が付く植物までしっかり覚えて狙いのものを探す。
上級者の昆虫採集編でした。
くま
2011.08.30 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 昆虫
今日の太宰府も残暑厳しい昼下がりです。
さて、休みの日も海に森にと行く私ですが、今日は久し振りに天神などに行ってきました。
ですが、お目当ては天神イムズに設置してある「ツリーハウス」。
残念ながら登ることは出来ませんでしたが、素敵な空間でした。

いつかみんなで太宰府の森にも作ってみたいものです。
くま
2011.08.16 |
| Comments(0) | Trackback(0) | その他
お知らせです。
8月21日(日)九州国立博物館で楽しいイベントが行われます。
イベント①
「和本リテラシーのすすめ」中野 三敏
詳細→イベント①
イベント②
「みて!さわって!!岩絵具(いわえのぐ)のふしぎな世界」
詳細→イベント②
私もイベント②に参加しますよ。こちらは夏休みの宿題にもなるので、絵のお好きな人には持ってこいのイベントだそうです。

くま
2011.08.11 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 自然学校
アオバズクを見てきました。

ちょうど雛が巣立っており、2羽の親と3羽の雛を見ることができました。
見てきたのは有名なポイントにも関わらず、ここのアオバズクと顔を合わせるのに数年かかってしまいました。
有名な場所というのは大抵ほかのギャラリーの方もいるので、何度か行けば自分で探し出さなくても簡単にターゲットの居場所を知ることができるのですが、これまで何度足を運んでも他の観察者とも出会うことができず、アオバズクも探しても探しても見つけることができませんでした。
(情けない話ですが・・・。)
アオバズクがいたのはこれまであまり探していなかったポイント。
これで、来年からも観察することができそうです。
(ガン)
2011.08.07 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 鳥類
雨の心配もなく、今年も無事に夜の昆虫採集は終了しました。
夜の森は匂いも音もまるで昼とは違います。
昼間のクマゼミ、アブラゼミの騒がしい鳴き声も、日暮れとともにヒグラシの鳴き声に代わり、そして暗くなるとバッタたちの鳴き声が森に響き出します。

明るい時によく見る昆虫たちも夜は全く違う行動をしています。そんな生き物達をナイトハイクで観察し、ライトトラップでおびき寄せます。いろいろな色や形のガもたくさん来ます。
夜の森は楽しさいっぱいです。
くま
2011.08.03 |
| Comments(2) | Trackback(0) | 自然学校
« | HOME |
»