fc2ブログ

オオイヌノフグリ

 青々とした下草が勢いよく成長し始めた今日この頃。春の空のような柔らかな青色をした花が見られるようになりました。小さいながらも、可愛らしい姿を主張するオオイヌノフグリです。
 オオバコ科のオオイヌノフグリは、道路脇やあぜ道など至るところでその姿を見ることができます。ホトケノザよりも少し後に姿を見せ始め、春の到来を告げる植物の一つと言えるでしょう。春を彩る爽やかな花の色とは裏腹に、名前の由来は少々微妙なもの。オオイヌノフグリの名前の由来。知っている人もいるのではないでしょうか。
 暖かな空気に満ち、空の色も柔らかなものへと変わり、様々な動植物が春を告げ始めました。オオイヌノフグリも花を咲かせたならば、いよいよ春本番です。

K.


090214IMG_9205.jpg

スポンサーサイト



2023.03.18 | | Comments(0) | Trackback(0) | 植物

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

mahorobird

Author:mahorobird
「まほろば自然学校」
太宰府市内で生き物を通した環境教育を推進しています。
設立;2005年8月
代表 岩熊 志保

フェイスブックページ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

◆募集中の活動◆

◎毎月第2土曜日・・・湿地再生活動

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

ブログ内検索