fc2ブログ

キュウリグサ

 ワスレナグサを小さくしたような花が、柔らかな葉を広げ、鮮やかに茂る草むらの中に姿を表し始めました。ミニチュアのような薄い水色の小さな花に、春の植物に相応しい柔らかな葉。このキュウリグサという植物を、皆さんは知っていますか。
 ムラサキ科のキュウリグサは、今頃の季節になると道路の脇や草むらなどでその姿を見ることが出来ます。キュウリグサの特徴はなんと言ってもその匂い。小さな花を指の腹で潰すと、水っぽく青臭い、名前通りのキュウリの匂いがします。
 他の植物に埋もれてしまうようなあまり目立たない植物ですが、その名前を知り、実際に匂いを嗅いだならば、きっと印象に残ることでしょう。名前も匂いの面白いキュウリグサ。ぜひ、いつもより視線を下げて探してみてください。

K.


s-100405 R0010539

スポンサーサイト



2023.03.19 | | Comments(0) | Trackback(0) | 植物

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

プロフィール

mahorobird

Author:mahorobird
「まほろば自然学校」
太宰府市内で生き物を通した環境教育を推進しています。
設立;2005年8月
代表 岩熊 志保

フェイスブックページ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

◆募集中の活動◆

◎毎月第2土曜日・・・湿地再生活動

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

ブログ内検索